荒川

荒サイのルートに関する追加情報(羽根倉橋~上江橋 左岸) サイクリングロード

荒サイのルートに関する追加情報(羽根倉橋~上江橋 左岸)

 当サイトでは、荒川サイクリングロードの羽根倉橋から上江橋までの区間のルートを下の画像のように紹介しています。 © OpenStreetMap contributors  とても複雑になっていますが、これは堤防の工事による通行止めと現地にある看板に従ったルートを描いていることが理由です。が、だいぶ前…
荒川サイクリングロード/ルート解説・マップ【荒川大橋(熊谷市)→上江橋】 サイクリングロード

荒川サイクリングロード/ルート解説・マップ【荒川大橋(熊谷市)→上江橋】

荒川サイクリングロードの荒川大橋から上江橋のおすすめルートについてです。  東京都北区 – 埼玉県川口市に『新荒川大橋』という同じく荒川に架かる橋があり、ちょっと紛らわしいのでタイトルには熊谷市と入れています。  今回のルートです↓  埼玉県は武蔵丘陵森林公園を荒川サイクリングロードの終点と定めてい…
荒川サイクリングロード距離一覧 サイクリングロード

荒川サイクリングロード距離一覧

 荒川サイクリングロードの距離はルートによりますが、河口から森林公園または河口から熊谷の場合は80km~90kmほどです。  ですが、多くの人はサイクリングロードの全長よりも特定の地点間の距離のほうが知りたいのではないでしょうか。  そこで、荒川サイクリングロードの地点間の距離を新幹線料金早見表のよ…
荒川サイクリングロード/ルート解説・マップ【上江橋→荒川大橋(熊谷市)】 サイクリングロード

荒川サイクリングロード/ルート解説・マップ【上江橋→荒川大橋(熊谷市)】

 荒川自転車道(荒川サイクリングロード)の上江橋から荒川大橋までのルートです。  東京都北区 - 埼玉県川口市に『新荒川大橋』という同じく荒川に架かる橋があり、ちょっと紛らわしいのでタイトルには熊谷市と入れています。  ここで紹介するルートは埼玉県が公式に定めている荒川自転車道とは異なります。この記…
荒川の鉄道の橋りょうといえば…

荒川の鉄道の橋りょうといえば…

 前回、川越線の橋りょうなどに関することを書きまして、そういえば荒川の下流に鉄橋が連続する場所があったなあと思いました。  下流のどこにあるかと言うと、千住です。川越線の鉄橋に比べると規模が大きい鉄橋です。  常磐線、千代田線、つくばエクスプレス線の3路線が並びます。さらに、河川敷が広いからなのか橋…
川越線、荒川橋りょうを新設予定 堤防工事も調節地整備も予定 サイクリングロード

川越線、荒川橋りょうを新設予定 堤防工事も調節地整備も予定

 今日、ヤフーを見ていたら川越線の荒川橋りょうを新しく造るという記事(鉄道チャンネル)を見つけました。内容としては、堤防を高くするのでそれに合わせて川越線の橋りょうも高くする必要があるとのことです。  川越線の橋りょうは荒川自転車道をよくサイクリングする方には馴染みのあるものかと思います。荒川と入間…
暑すぎ…なら、彩湖はどうでしょう 公園

暑すぎ…なら、彩湖はどうでしょう

 最近、あまりにも暑くて外に行く気がほとんど出ません…。今一番恐れてるのは「顔面が日焼けするときにマスクをつけているところだけ日焼けしなくて、そのせいで顔にマスクの跡が残ってああああああ」です。すでに少しマスクの跡ができてしまっているようですが…。  日焼けといえば、荒川は日陰があまりなく、どうして…
武蔵水路で荒サイと利根サイを結ぼう! サイクリングロード

武蔵水路で荒サイと利根サイを結ぼう!

 だいぶ前のことなのですが、荒川をサイクリングしているときに武蔵水路という水路を見つけました。調べてみるとこの水路は荒川の糠田橋付近から利根川の利根大堰までの約15kmを結んでいるみたいです。  サイクリング中毒(?)のような私は、川を見るとその岸に自転車が通れるような道が整備されているかどうかがと…
荒川サイクリングロード/ルート解説・マップ【葛西臨海公園→上江橋】 サイクリングロード

荒川サイクリングロード/ルート解説・マップ【葛西臨海公園→上江橋】

 荒川自転車道(荒川サイクリングロード)の北方面のルートです。ただ、ここに紹介するルートは私にとっての走りやすいルートなので、参考程度に見るのでも構いません。   荒川サイクリングロードのその他のルートはこちら↓ 荒川サイクリングロード/ルート解説・マップ(上江橋→荒川大橋(熊谷市))荒川サイクリン…
旧岩淵水門 公園

旧岩淵水門

 旧岩淵水門は東京都北区にある水門で、荒川にあります。荒川にあるということはつまり、荒川自転車道の真横にあるということです。かなり目立つ水門で、荒川をサイクリングするのが好きでたまらない方はとっくに知っているかと思います。  その目立つ見た目というのは、このページの一番上の写真のような赤色の塗装です…